XMTrading(XMトレーディング)は、世界中のトレーダーから圧倒的な支持を集める海外FXブローカーです。
とはいえ「本当に安心して使えるのか?」「自分にとって理想的な業者なのか?」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、XMTradingの評判・口コミ、安全性について分かりやすく解説し、XMがあなたにとって最適なFXブローカーかどうか、判断する材料としてぜひご活用ください。
- 最大1000倍のハイレバレッジで少額から取引できる
- 豪華なボーナスキャンペーンが魅力的
- スプレッドが狭くスキャルピング向きのKIWAMI口座が使える
- ストップレベル0&高い約定力で精密な取引が可能
- 豊富な取引銘柄とCFD・仮想通貨にも対応
- 完全日本語対応のサポート体制が安心
- 無料のVPSが使えてEA運用にも便利
- 初心者に嬉しい無料ウェビナーが定期開催
- 出金拒否がなく、出金スピードも速いと評判
- プラットフォームが充実している
- スプレッドが高く取引手数料も高い
- マイナススワップが多い
- 出金手数料が高い
- 法人口座を開設できない
- 有効証拠金額に応じて最大レバレッジが制限される
- 両建て手法が利用規約違反に該当するおそれがある
- 長期間にわたって取引や入出金がないと休眠手数料がかかる
XMTradingの強みは、最大1,000倍のハイレバレッジや豪華なボーナス、約定力の高さなど、トレーダーにとって魅力的なサービスが充実している点です。
特にスキャルピングに適したKIWAMI口座や、日本語対応のサポート体制は初心者にも安心。出金対応も早く、VPSや無料ウェビナーといった学習サポートも整っており、総合力の高いブローカーだといえるでしょう。
「海外FXを使うのが初めて」という方は、XMTradingを選んでおけば問題はないです。
\ 口座開設ボーナス13,000円貰える! /
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
XMの評判・口コミにつながる基本情報
項目 | 概要 |
---|---|
設立日 | 2009年 |
金融ライセンス | セーシェル金融庁(FSA)モーリシャス金融庁(FSC) |
運営会社 | Tradexfin LimitedFintrade Limited |
資金管理方法 | 分別管理 |
取引方式 | NDD方式 |
最大レバレッジ | 1,000倍 |
ロスカット水準 | 20% |
取引単位 | 1ロット=10万通貨 |
口座タイプ | 4種類(スタンダード/マイクロ/ゼロ/KIWAMI極) |
手数料 | 片道5ドル(ゼロ口座のみ) |
ボーナス | 口座開設ボーナス:13,000円 120%入金ボーナス ロイヤルティボーナス 友達紹介ボーナス |
日本語サポート | 完全対応 |
取引ツール | MT4 / MT5 / XMアプリ / WebTrader |
XMTradingの良い評判・口コミ【メリット】

ここでは、XMTrading(XMトレーディング)に関する良い評判・口コミ【メリット】を詳しく解説していきます。
最大1000倍のハイレバレッジで少額から取引できる
XMTradingの良い評判口コミ1つ目は、最大1,000倍のハイレバレッジと最低500円から取引可能という圧倒的なコストパフォーマンスで、多くの初心者に支持されています。
資金効率を最大化できるレバレッジに加え、非常に低い初期コストでトレードを始められる点が大きな魅力です。
XMTradingでは、以下のように口座タイプごとに最大レバレッジが設定されています。
口座タイプ | 最大レバレッジ |
---|---|
スタンダード | 1,000倍 |
マイクロ | 1,000倍 |
ゼロ | 500倍 |
KIWAMI | 1,000倍 |
このうち、スタンダード・マイクロ・KIWAMI口座ではすべて1,000倍のレバレッジが利用可能です。
また、以下は主要な海外FX業者との最低入金額の比較です。
海外FX業者 | 最低入金額 |
---|---|
XM | 500円 |
Exness | 約22,500円(150ドル) |
AXIORY | 約1,100円 |
更に13,000円の新規口座開設ボーナスを活用すれば、未入金のままでも実際の取引が可能です。
このように、リスクを最小限に抑えながらトレードを試せる環境は、初心者にとって非常に大きなメリットと言えるでしょう。
豪華なボーナスキャンペーンが魅力的
XMTradingの良い評判口コミ2つ目は、業界屈指の高額なボーナスキャンペーンを常時開催している点で、多くのユーザーから高評価を得ています。
ボーナスとは、口座開設や入金によってもらえるトレード専用の資金のことで、自己資金が少なくても十分な取引が可能になります。
XMでは、以下のような多彩なキャンペーンが実施されています。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
新規口座開設ボーナス | 13,000円相当を無条件で付与 |
100%入金ボーナス | 入金額の最大500ドルまで付与 |
20%入金ボーナス | 入金額の最大10,000ドルまで付与 |
ロイヤルティプログラム | 取引量に応じてポイント還元 |
友達紹介キャンペーン | 1人紹介で最大130ドル獲得 |
無料VPS提供 | 条件達成でEA利用者向けに提供 |
手数料無料キャンペーン | 全ての入出金手数料が無料 |
これらのボーナスは出金こそできませんが、トレード資金として活用でき、そこで得た利益はすべて出金可能です。
そのため、初期投資を抑えながら効率的に取引したい方にとって、XMのボーナス制度は非常に大きなメリットと言えるでしょう。
スプレッドが狭くスキャルピング向きのKIWAMI口座が使える
XMTradingの良い評判口コミ3つ目は、スキャルピングに最適なコスト面で最も優れているのは「KIWAMI(極)口座」がある事です。
以前のXMはスプレッドの広さがデメリットとされてきましたが、このKIWAMI口座の登場によって状況が一変しました。
スプレッドは非常にタイトで、取引手数料は無料、さらに一部の通貨ペアではスワップも発生しないため、短期売買に最適な設計となっています。
以下は代表的な通貨ペアにおけるKIWAMI口座のスプレッド実績です。
通貨ペア | スプレッド(KIWAMI口座) |
---|---|
USDJPY | 0.7pips |
EURUSD | 0.7pips |
従来のゼロ口座もスプレッドは狭いものの、片道5ドル/ロットの手数料がかかるため、頻繁に取引するほどコストがかさんでしまう傾向がありました。
その点KIWAMI口座なら、低スプレッド×手数料ゼロで、圧倒的に有利なトレード環境を実現できます。
ストップレベル0&高い約定力で精密な取引が可能
XMTradingの良い評判口コミ4つ目は、「ストップレベルがゼロ」であり、かつ約定力も非常に高い事です。
スキャルピングやEA(自動売買)など、瞬時の判断が求められる取引においては、この2つのスペックが大きなアドバンテージになります。
XMではこのストップレベルが0に設定されており、どのレートでもピンポイントで注文可能です。これにより、価格変動に左右されず、自由度の高いエントリーやリスク管理が行えます。
さらにXMは全注文の99.35%を1秒以内に執行し、リクオートや注文拒否も一切なしと明言しています。
実際のトレーダーからも、「約定力が高くストレスなく取引できる」との声が多く、信頼性は業界屈指です。
細かなタイミングと精度が求められる短期売買において、XMはプロも選ぶ取引環境といえるでしょう。
豊富な取引銘柄とCFD・仮想通貨にも対応
XMTradingの良い評判口コミ5つ目は、FX通貨ペアだけでなく、CFDや仮想通貨を含む1,000銘柄以上の幅広い取引商品に対応しており、1つの口座で多様な資産運用が可能な事です。
為替トレード以外にもチャンスを広げたい方にとって、大きなメリットとなるでしょう。
以下は、XMで取引できる主な商品と銘柄数の一覧です。
取引銘柄 | 銘柄数 |
---|---|
FX通貨ペア(ドル円など) | 55銘柄 |
株式CFD(日経平均など) | 1,279銘柄 |
株価指数CFD | 29銘柄 |
仮想通貨CFD | 58銘柄 |
貴金属CFD | 5銘柄 |
エネルギーCFD | 8銘柄 |
コモディティCFD | 8銘柄 |
中でも仮想通貨CFDは58銘柄に対応しており、通貨ペアは平日しか取引できませんが、仮想通貨は24時間365日取引できるので、平日は通貨ペアなどを取引して、土日は仮想通貨を取引するといった事もできます。
FXに限らず分散投資をしたい中上級者や、1つの口座で複数市場を取引したい方には最適な取引環境です。
完全日本語対応のサポート体制が安心
XMTradingの良い評判・口コミ6つ目は、日本語対応のサポート体制が整っていて安心できるという点です。
海外FX業者の中には英語での問い合わせしかできないところもありますが、XMは日本語でスムーズにサポートが受けられる数少ない業者のひとつです。
実際のサポートは以下のとおり、メール・チャット・LINEの3通りから選べ、使いやすさも抜群です。
サポート方法 | 問い合わせ先 | 営業時間 |
---|---|---|
メール | support@xmtrading.com | 週5日24時間 |
ライブチャット | XM公式サイト | 平日:8時~22時土日:9時~13時 |
LINE | XM公式サイトで友だち追加 | 平日:8時~22時土日:9時~13時 |
無料のVPSが使えてEA運用にも便利
XMTradingの良い評判・口コミ7つ目は、条件を満たすことで高性能なVPSを無料で利用できる点です。
VPS(仮想専用サーバー)とは、自動売買ツール(EA)を常時稼働させるためのサーバー環境で、パソコンを起動していなくても24時間取引を継続できるという大きなメリットがあります。
通常、VPSは月額費用が発生する有料サービスですが、XMでは一定の条件を満たすことでこの費用を無料にすることが可能です。
【XMの無料VPS利用条件】
・リアル口座残高が1,000ドル(または同等の通貨額)以上
・1ヶ月あたり往復5ロット(または500マイクロロット)以上の取引
この条件は中級者以上のトレーダーであれば比較的達成しやすく、EA運用を中心に行っている人には非常にメリットの大きい特典です。
VPSを使えばネット接続の不安定さやパソコンのトラブルに左右されず、安定した自動売買が可能になります。
自動売買に本気で取り組みたい方にとって、XMの無料VPS提供は信頼できる取引環境を実現する強力なサポートといえるでしょう。
初心者に嬉しい無料ウェビナーが定期開催
XMTradingの良い評判・口コミ8つ目は、初心者向けに無料で開催されているFXウェビナーが非常に好評であることです。
経験豊富な日本人講師がリアルタイムで解説してくれるため、基礎から実践まで体系的に学ぶことができます。
ウェビナーでは、以下のような内容が扱われています。
- FXと他の金融商品の違い、レートの仕組み
- ローソク足の基礎と応用
- 移動平均線やトレンドの見極め方
- 高値・安値の切り下げパターン
- レバレッジの活用と注意点
また、一方通行の講義ではなく質疑応答の時間もあり、参加者の疑問に講師が直接答えてくれるのも特徴です。
開催スケジュールは以下の通りです。
- 開催日:毎週火曜・水曜
- 時間:21時開始(夜開催なので仕事後でも参加しやすい)
- 参加方法:XM公式サイトのウェビナーページから申し込み(口座開設不要)
スマホ・PCの両方で視聴でき、操作も簡単。
「これからFXを始めたい」「基礎からきちんと学びたい」と考えている方には、非常に心強いサポートといえるでしょう。
出金拒否がなく、出金スピードも速いと評判
XMTradingの良い評判・口コミ9個目は、出金拒否の心配がなく、スムーズに資金を引き出せるという安心感です。
10年以上の運営実績があるXMでは、悪質な出金拒否や大幅な出金遅延の報告がなく、信頼性の高さが多くのトレーダーから評価されています。
もちろん、利用者側の不備や規約違反があった場合は例外ですが、以下のようなケースに注意しておけば基本的に問題なく出金できます。
- 口座有効化などの手続きが未完了
- 複数業者間での両建てなどの禁止行為
- 出金後に証拠金維持率が150%未満になる場合
また、XMは出金スピードにおいても高い評価を受けています。
公式には「銀行出金で2~5営業日」とされていますが、実際には「夜に申請して翌日昼に着金」「2時間以内に40万円が振り込まれた」といった報告もあります。
出金まわりのトラブルが少ない海外FX業者は貴重であり、安心して資金を運用したい方にとってXMは有力な選択肢となるでしょう。
プラットフォームが充実している
XMTradingの良い評判・口コミ10個目は、取引プラットフォームの対応環境が非常に充実しているという点です。
利用者のライフスタイルやデバイス環境に合わせて、MT4・MT5の両方をスムーズに使い分けられる仕様になっています。
対応デバイスは以下の通りで、パソコンだけでなくスマホやタブレットにも幅広く対応しています。
- Windows:PC対応MT4/MT5
- Mac:Mac対応MT4/MT5
- Web:MT4・MT5のWebTrader版
- スマートフォン:iPhone/Android(MT4・MT5対応)
- タブレット:iPad/Android(MT4・MT5対応)
このように、外出先でもスマホで簡単に取引できるほか、Webブラウザからログインしてトレードすることも可能です。
専用ソフトをインストールしなくても使える環境が整っているため、初心者でも手軽に始められます。
普段から複数のデバイスを使っている方や、移動中にも取引したい方にとって、XMの柔軟なプラットフォーム環境は非常に大きなメリットと言えるでしょう。
\ 口座開設ボーナス13,000円貰える! /
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
XMTradingの悪い評判・口コミ【デメリット】

ここでは、XMTrading(XMトレーディング)に関する悪い評判・口コミ【デメリット】を詳しく解説していきます。
スプレッドが高く取引手数料も高い
XMTradingの悪い評判・口コミ1つ目は、スプレッドや取引手数料といったトレードコストが全体的に高いという点です。
特にスタンダード口座とマイクロ口座は、USD/JPYで1.6pips前後、EUR/USDで1.7pips前後と、他社と比較してやや広めのスプレッド設定になっています。
また、スプレッドが狭いことで知られるZero口座でも、1ロットあたり往復10ドルの取引手数料が発生します。
スプレッドと手数料を合わせてもスタンダード口座よりコストが抑えられるケースはありますが、「手数料が発生する」という点に抵抗を感じる初心者も少なくありません。
このように、XMはコスト面で中上級者向けの側面が強く、頻繁にトレードするスキャルパーやEAユーザーには向いていますが、初心者にとっては割高に感じられる可能性があります。
コストを重視する方は、口座タイプの特徴をしっかり比較したうえで選ぶ必要があります。
マイナススワップが多い
XMTradingの悪い評判・口コミ2つ目は、ほとんどの通貨ペアでマイナススワップが発生するという点です。
スワップポイントとは、2カ国間の金利差によって生じる利益またはコストのことで、特にスイングトレードや長期保有では無視できない重要な指標です。
XMでは、USDJPYやEURUSDなどの主要通貨でもロング・ショートを問わずマイナススワップが適用されるケースが多く、ポジションを長期間保有するほどスワップによるコストが積み重なります。
これはXMに限らず、海外FX全体の傾向でもあります。そのため、スワップが気になる方は短期売買を中心に考えるのも一つの方法です。
ただし、XMの「KIWAMI極口座」はスワップフリーを採用しており、こうしたマイナススワップの心配がありません。 長期トレードを前提とする場合は、極口座の利用もぜひ検討してみてください。
出金手数料が高い
XMTradingの悪い評判・口コミ3つ目は、出金手数料が高いという点です。
XMでは基本的に多くの出金方法が用意されており、そのほとんどは手数料無料で利用できます。しかし、銀行送金を利用して40万円未満を出金する場合のみ、2,500円の手数料が発生します。この条件を知らずに少額出金を繰り返すと、結果的に大きなコストになることも。
【XMの出金手数料・反映時間(一部抜粋)】
- 銀行送金:無料(※40万円未満は2,500円)|2~5営業日
- Bitwallet・STICPAY・BXONE:無料|1営業日以内
- クレジットカード:無料|最長2ヶ月
銀行送金以外であれば出金手数料はかかりません。もし手数料を避けたいなら「40万円以上まとめて出金する」「別の出金方法を使う」ことで回避可能です。とはいえ、海外FX業者の中では比較的良心的な条件と言えるでしょう。
法人口座を開設できない
XMTradingの悪い評判・口コミ4点目は、法人口座が開設できないことです。
XMでは2018年頃までは法人名義での口座開設が可能でしたが、現在は個人口座のみ対応となっており、法人名義では利用できません。そのため、法人化による節税メリットを活かしたい中上級者にとっては大きなデメリットとなります。
特に海外FXは日本のような申告分離課税が使えず、累進課税により利益が大きくなるほど税負担が重くなるのが実情。法人化によって節税したい場合、他の業者を検討する必要があります。FXGTやAXIORY(アキシオリー)などは法人口座を開設できます。
なお、個人口座を法人口座代わりに使うことは一応可能ですが、以下のようなリスクが伴います。
- 税務処理で誤認されると追徴課税のリスクあり
- 入出金や経費管理を法人と個人で完全に分ける必要あり
以上の点から、法人化を前提に海外FXを活用したい方には、XMは不向きといえるでしょう。
有効証拠金額に応じて最大レバレッジが制限される
XMTradingの悪い評判・口コミ6点目は、有効証拠金の金額に応じて最大レバレッジが制限される点です。
XMでは最大1,000倍のハイレバレッジが魅力の一つですが、これは常に無制限で使えるわけではありません。口座内の有効証拠金が一定額を超えると、自動的にレバレッジ制限がかかる仕組みとなっています。
たとえば、有効証拠金が40,001ドルを超えると最大レバレッジは500倍に引き下げられ、200,001ドルを超えると最小100倍まで制限されます。特に含み益やボーナスクレジットも有効証拠金に含まれるため、知らぬ間にレバレッジ制限の対象になるリスクもあります。
有効証拠金の総額(USD) | 最大レバレッジ |
---|---|
~40,000 | 1,000倍 |
40,001~80,000 | 500倍 |
80,001~200,000 | 200倍 |
200,001~ | 100倍 |
この制限によって、必要証拠金が急増し証拠金維持率が低下することも。最悪の場合、強制ロスカットのリスクが高まります。
そのため、XMのハイレバレッジを活かしたいトレーダーは、有効証拠金額に注意を払いながら残高管理を徹底し、高頻度で出金するなどの対策も検討しておくとよいでしょう。
両建て手法が利用規約違反に該当するおそれがある
XMTradingの悪い評判・口コミ7点目は、特定の両建て手法が利用規約違反に該当するおそれがあることです。
XMでは、同一口座内での両建て(BuyとSellを同時保有する)は公式に認められており、問題なく行えます。しかしそれ以外の形式、たとえば以下のような両建ては規約上禁止とされています。
- XM内の複数口座間での両建て
- XMと他社業者の口座間での両建て
- グループ間・知人間で意図的に複数口座を使って両建てする行為
- アービトラージ目的の両建て
これらは禁止行為とみなされると、最悪の場合、利益の出金拒否や口座凍結のリスクが発生します。とくにアービトラージを狙った高速両建てや、口座をまたいだヘッジ取引は、システム上すぐに検出されるため注意が必要です。
「口座を分ければリスクを分散できる」と考えて両建て戦略を取る人もいますが、XMでは公式に許容されているのは1つの口座内で完結する両建てのみです。
リスクを避けるためにも、規約をしっかり確認した上で、正しい取引スタイルを心がけましょう。
長期間にわたって取引や入出金がないと休眠手数料がかかる
XMTradingの悪い評判・口コミ8点目は、長期間にわたって取引や入出金がないと休眠手数料がかかる点です。
XMでは、90日以上にわたって取引や入出金が行われていない口座は「休眠状態」と見なされ、毎月5USD相当の手数料が自動的に差し引かれます。この手数料は残高がゼロになるまで毎月継続して発生します。
また、休眠状態に入った時点で、保有していたボーナスもすべて失効してしまうため、XMP(ポイント)やクレジットを貯めていた場合には大きな損失になる可能性もあります。
とくに、長期的にトレードから離れる予定がある人や、サブ口座として使っている場合は要注意です。残高が残ったまま放置してしまうと、知らない間に資金が削られたり、ボーナスが消えていたりするケースが少なくありません。
このような事態を防ぐためには、以下のような対策が有効です。
- 定期的に少額でも取引を行う
- 入金または出金履歴を90日以内に残す
- 長期間使わないときは全額出金しておく
口座の放置は手数料の対象になるだけでなく、ボーナスの消滅や口座凍結につながるリスクもあるため、口座管理は計画的に行うことが大切です。
XMTradingの口コミレビューサイトでの評判

XMTradingが実際にどのように評価されているのかを知るには、実際のユーザーがレビューを投稿している口コミサイトをチェックするのが有効です。
ここでは、海外FX業者の評価でよく参照される「FPA(ForexPeaceArmy)」と「Trustpilot(トラストパイロット)」の2つの口コミサイトから、XMTradingの評判を見ていきたいと思います。
XMTradingのFPA(ForexPeaceArmy)の評判
XMTradingは、海外FX業者のレビューサイト「Forex Peace Army(FPA)」において3.03(708件の評価)というスコアを記録しています。
FPAでは利用者が5段階で評価をつける仕組みがあり、星3以上であれば一定の信頼がある業者とみなされる傾向があります。
FX業者のレビューでは、約定拒否や出金遅延、サポート対応への不満など、ネガティブな経験をしたトレーダーが投稿するケースが多く、全体的に評価が厳しくなる傾向があります。その中で3.0を上回る評価を得ているXMは、一定の信頼を得ているといえるでしょう。
また、XMTradingのサポートチームはFPA上でユーザーからの苦情や質問に対して直接コメントを返しており、利用者の声にしっかりと対応する姿勢がうかがえます。出金拒否や口座凍結に関する投稿も見られますが、多くはユーザー側の規約違反や不備によるものであることが、運営からの返信で明らかになっているケースがほとんどです。
FPAは、FX業者の自作自演を防ぐため、投稿元の情報をチェックしており、不正なレビューは削除される仕組みとなっています。そのため、XMに対するFPAでの評価は、比較的信頼性の高いユーザーの声を反映したものだと言えるでしょう。
XMTradingのTrustpilot(トラストパイロット)の評判
Trustpilot(トラストパイロット)は、世界中のユーザーが企業やサービスに対してレビューを投稿できる評価サイトです。公平なレビューが集まる場として、多くの消費者が利用前の参考にしています。
XMTradingはこのTrustpilotにおいて、2,461件のレビュー中、平均スコアは3.8(5点満点)という評価を得ています。「取引環境が安定していて使いやすい」「日本語サポートの対応が丁寧」といったポジティブな口コミがある一方、「ボーナスの条件がやや複雑」「出金に時間がかかることがある」といったマイナス意見も見られます。
注目すべき点として、XMはネガティブなレビューの90%に返信し、1週間以内の対応が基本とされています。利用者の不満に対して真摯に向き合う姿勢は、運営体制の信頼性を高める材料となっています。全体的には「ほぼ満足」の評価であり、海外FX業者としては十分に高水準の信頼を得ていると言えるでしょう。
\ 口座開設ボーナス13,000円貰える! /
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
XMTradingの安全性・信頼性

金融ライセンスはセーシェル金融庁
XMTradingは「Tradexfin Limited」という法人を通じて、セーシェル金融庁(FSA)の金融ライセンス(登録番号:SD010)を取得しています。セーシェルFSAは国際的に中程度の信頼性を持つ規制機関であり、無登録のブローカーに比べれば透明性・監督体制が整っていると評価できます。
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | Tradexfin Limited |
金融ライセンス | FSA(セーシェル金融庁)登録番号:SD010 |
所在地 | F20, 1st Floor, Eden Plaza, Eden Island, Seychelles |
設立年 | 2009年 |
また、XMTradingを含むXMグループ全体では、8つの国際的な金融ライセンスを保有しており、以下の通り各地域ごとの規制当局の認可を受けています。これにより、グローバル規模での信頼性の高さも裏付けられています。
XMグループ全体が保有する8つの金融ライセンス一覧
キプロス証券取引委員会(CySEC)
英国金融行動監視機構(FCA)本社
英国金融行動監視機構(FCA)UK(ヨーロッパ向け)
オーストラリア証券投資委員会(ASIC)
ベリーズ国際金融サービス委員会(FSC)ドバイ金融サービス局(DFSA)
セーシェル金融庁(FSA)※日本向け拠点
モーリシャス金融サービス委員会(FSC)※日本向け拠点
このように、複数の規制機関に登録されていることで、XMの運営体制は透明性が高く、信頼に足る国際的な企業であることがわかります。
分別管理(信託保全なし)を採用
XMTradingでは、顧客資金と自社資金を完全に分けて管理する「分別管理方式」を採用しています。分別管理とは、トレーダーが預けた資金をFX業者の運営資金とは別の口座で保管することで、万が一会社が経営不振になっても資金が流用されないようにする仕組みです。
ただし、日本の信託保全のように「信託銀行での補償があるわけではない」ため、業者が破綻した場合の全額返金が保証されているわけではありません。
とはいえ、XMはEU圏の優良銀行に顧客資金を保管し、10年以上トラブルなく運営されている実績もあるため、信頼性は高いといえます。
日本の金融庁から警告を受けた事がある
XMTradingの運営元であるTradexfin Limitedは、日本の金融庁に登録されていないため、過去に「無登録で金融商品取引業を行っている」として警告を受けたことがあります。ただし、これはXMだけでなく、多くの海外FX業者に共通するもので、決して異常なことではありません。
そもそも、日本の金融庁に登録した場合、最大レバレッジが25倍まで制限されたり、ボーナス提供やゼロカット制度が使えなくなったりといった制約が課されます。XMが海外の金融ライセンスを取得しているのは、こうした日本国内の規制を回避し、より自由度の高いサービスを世界中のユーザーに提供するためです。
なお、この「警告」はあくまで日本国内への注意喚起に過ぎず、トレーダーがXMを利用しても処罰されたり罰金を科されたりすることは一切ありません。実際に多くの日本人ユーザーが問題なく取引を行っており、警告=危険というわけではない点は押さえておきましょう。
世界的F1チームとのパートナー契約が信頼性の裏付けに
XMTradingは、2023年からF1チーム「Visa Cash App RB(旧:アルファタウリ)」の公式パートナーを務めています。F1の世界は莫大な資金が動くスポーツであり、チームスポンサーになるには年間数億円規模の費用がかかるとされています。そうした契約を継続できているという事実は、XMの企業としての資金力と安定性を示す一つの証といえるでしょう。
また、同じチームには日本の大手企業「HONDA」もスポンサーとして名を連ねており、その並びにXMがあることからもグローバルな信頼性やブランド力の高さがうかがえます。さらにXMでは、Visa Cash App RBのグッズが当たる限定キャンペーンなども開催しており、ユーザーとの距離感を縮める取り組みも行っています。
こうした実績と外部評価は、単なる宣伝以上に「信頼して資金を預けられる業者かどうか」の判断材料になるでしょう。
XMTradingの評判口コミから判明した向いている人

XMTradingの評判口コミから判明した、向いている人について解説していきます。
海外FXを初めて使う人
XMTradingは、海外FXを初めて使う人に向いています。
最大1000倍のハイレバレッジを活用すれば、少額資金からでも効率的に取引を始めることができ、豪華なボーナスキャンペーンによって自己資金を抑えながら学べます。
また、完全日本語対応のサポート体制も整っているので安心です。
さらに世界利用者数は1,000万人を超え、日本国内でも利用者数No.1の実績を誇ります。
初心者が安心してスタートできる理由は以下のとおりです。
- 最大1000倍のハイレバレッジで少額から取引可能
- 新規口座開設や入金で豪華なボーナスがもらえる
- 完全日本語対応の安心サポート
- 初心者向け無料ウェビナーを定期開催
これらの特徴から、初めて海外FXを利用する人にとってXMTradingは最適な環境といえるでしょう。
低スプレッドでスキャルピングをしたい人
XMTradingは、低スプレッドでスキャルピングを行いたい人に向いています。
特に「KIWAMI口座」は、USDJPYやEURUSDで0.7pipsという非常に狭いスプレッドを実現し、取引手数料もかからないため短期売買に有利です。
ストップレベル0や高い約定力も備えており、細かな値動きに対応できます。
スキャルピングに有利な条件は次のとおりです。
- KIWAMI口座:USDJPY・EURUSDともに0.7pips
- 手数料ゼロ&一部通貨ペアはスワップも発生しない
- ストップレベル0でピンポイント注文が可能
- 全注文の99.35%を1秒以内に執行する高い約定力
精密さとスピードが求められる短期売買において、XMTradingはスキャルピング派の大きな武器になるでしょう。
とにかく高頻度でボーナスを活用したい人
XMTradingは、ボーナスを積極的に活用して資金効率を高めたい人に向いています。
新規口座開設で13,000円相当のボーナスが無条件でもらえるほか、入金ボーナスやロイヤルティ制度、友達紹介キャンペーンなど多彩な特典があります。EA利用者には無料VPSの提供もあるため、自動売買にも有利です。
代表的なボーナス制度は以下のとおりです。
- 新規口座開設ボーナス:13,000円相当を無条件付与
- 100%入金ボーナス(最大500ドル)、20%入金ボーナス(最大10,000ドル)
- ロイヤルティプログラムで取引量に応じてポイント還元
- 友達紹介キャンペーンで1人紹介ごとに最大130ドル獲得
- EA利用者向けに無料VPS提供
これらのボーナスを駆使すれば、少ない自己資金でも効率的にトレード資金を増やせるため、ボーナス重視のトレーダーにとって大きな魅力となります。
\ 口座開設ボーナス13,000円貰える! /
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
XMTradingの評判口コミから判明した向いてない人

XMTradingの評判口コミから判明した、向いてない人について解説します。
取引コストを抑えたい人
XMTradingは、取引コストを最優先に考える人にはあまり向いていません。確かに「KIWAMI口座」は低スプレッドかつ取引手数料無料でスキャルパーに人気ですが、それ以外の口座タイプではコストがやや高めに設定されています。
具体的には以下のとおりです。
- スタンダード口座・マイクロ口座のスプレッドが他社と比べて高め
- Zero口座:スプレッドは狭いが、1ロットあたり往復10ドルの取引手数料が発生
このため、頻繁に取引するスキャルピングやEA運用には向いているものの、コストを徹底的に抑えたい人にとっては割高に感じられる可能性があります。取引コストを重視するなら、他の業者を検討しましょう。
法人口座を開設したい人
XMTradingは、法人口座を開設したい人には向いていません。
以前は法人名義での口座開設が可能でしたが、現在は個人口座のみの対応となっており、法人化による節税メリットを活かすことができません。
法人利用を希望する人にとっての課題は次のとおりです。
- 法人口座が開設できず、法人税率での申告ができない
- 海外FXは日本の申告分離課税が使えず、累進課税で利益が増えるほど税負担が重くなる
- 個人口座を法人の代わりに使うと、税務処理の誤認による追徴課税リスクあり
- 法人と個人の資金を完全に分けて管理する必要がある
このように、法人化を前提に海外FXを活用したい中上級者にとって、XMTradingは不利な条件となります。節税目的で法人口座を使いたい方は、FXGTやAXIORYといった法人対応業者を検討するのが賢明です。
XMTradingの評判・口コミに関するよくある質問(FAQ)

XMTradingの評判は本当?勝てないという噂は?
XMTradingに関して「勝てない」といった評判が見られることもありますが、その多くはトレードの結果が振るわなかった個人の体験に基づくものです。FXはそもそもリスクのある投資であり、どの業者を使っても勝ち負けはトレーダー自身の実力や運用ルールに左右されます。
XMは約定力が高く、スプレッドも業界標準であることから、取引環境が勝てない理由になるとは考えにくいです。口コミの一部にネガティブな意見があるのは事実ですが、それは海外FX業者全般に見られる傾向であり、XMに特有の問題ではありません。
XMTradingの悪い評判や悪評は本当ですか?
ネット上ではXMTradingに対して「スプレッドが広い」「出金が遅い」などの悪い評判が一部見られます。ただし、これらはユーザーの期待値や取引スタイルによって感じ方が異なります。実際には、XMはゼロカットシステムを採用し、出金もスムーズに処理されているとの声が多く、信頼性の高い運営が続いています。悪評の大半は一時的なトラブルや情報不足に起因しているケースが多く、全体の評価を大きく損なうものではありません。公平な視点で複数の意見を参考にすることが重要です。
XMTradingに怪しい噂はありますか?
XMTradingには「日本の金融庁に登録されていない=怪しい」といった声もありますが、これは多くの海外FX業者に共通した事情です。
実際には、セーシェル金融庁のライセンスを取得し、国際的にサービスを提供している信頼性のある業者です。また、F1チームとのスポンサー契約を結ぶなど、企業としての実績や資金力も証明されています。「怪しい」という印象は、海外FXに対する誤解や情報不足から生まれたものであり、XM自体が不正な運営をしているわけではありません。
2ch(5ch)でのXMTradingの評判はどうですか?
2chや5chでは、XMTradingに関するスレッドも多く、実際の利用者の体験談が投稿されています。ただし、掲示板の特性上、匿名で書き込めることから、ネガティブな意見が目立つ傾向があります。
一方で、XMの約定スピードやサポートの質を評価する声も見られ、全体としては賛否両論といった印象です。口コミを参考にする際は、個人の感想に過ぎないことを理解し、客観的な情報とあわせて判断することが大切です。
\ 口座開設ボーナス13,000円貰える! /
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
XMTradingの評判・口コミまとめ

XMの評判・口コミについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。XMTradingには、豊富な良い評判口コミと同時にいくつかの悪い評判口コミも見られます。
- 最大1000倍のハイレバレッジで少額から取引できる
- 豪華なボーナスキャンペーンが魅力的
- スプレッドが狭くスキャルピング向きのKIWAMI口座が使える
- ストップレベル0&高い約定力で精密な取引が可能
- 豊富な取引銘柄とCFD・仮想通貨にも対応
- 完全日本語対応のサポート体制が安心
- 無料のVPSが使えてEA運用にも便利
- 初心者に嬉しい無料ウェビナーが定期開催
- 出金拒否がなく、出金スピードも速いと評判
- プラットフォームが充実している
- スプレッドが高く取引手数料も高い
- マイナススワップが多い
- 出金手数料が高い
- 法人口座を開設できない
- 有効証拠金額に応じて最大レバレッジが制限される
- 両建て手法が利用規約違反に該当するおそれがある
- 長期間にわたって取引や入出金がないと休眠手数料がかかる
XMTradingには、最大1,000倍のレバレッジや豪華なボーナス、日本語サポートの手厚さなど、多くの魅力があります。特に豊富な銘柄や学習環境の充実度からも、初心者〜中上級者まで幅広く選ばれている点が特徴です。ただし、スプレッドの広さや一部手数料には注意が必要で、自身の取引スタイルに合うかを見極めることが重要です。
XMTrading(XMトレーディング)は、世界中のトレーダーから圧倒的な支持を集める海外FXブローカーであり、海外FX初心者にとっても安心して選べる優良業者のひとつです。
\ 口座開設ボーナス13,000円貰える! /
コメント