XMの口座タイプ4種類を比較|特徴・おすすめ・変更方法を解説

XMの口座タイプ4種類を比較|特徴・おすすめ・変更方法を解説

XMTrading(XMトレーディング)には、取引スタイルに合わせて選べる4種類の口座タイプ(スタンダード/マイクロ/ゼロ/KIWAMI極)があります。

どの口座を選ぶかによって、スプレッド・手数料・ボーナスの有無・レバレッジなどの条件が大きく変わるため、最初の選択がとても重要です。

本記事では、XMの全口座タイプをわかりやすく比較し、それぞれの特徴やおすすめなトレーダー、さらに変更・確認方法まで詳しく解説します。

目次

XMの口座タイプ全4種類比較表

XMTrading(XMトレーディング)では「スタンダード口座」「マイクロ口座」「ゼロ口座」「KIWAMI極口座」の4種類が提供されています。

それぞれの口座でスプレッドやレバレッジ、ボーナス制度などが異なるため、自分の取引スタイルに合ったタイプを選ぶことが大切です。

以下の比較表では、主要な取引条件からボーナスの有無、取扱銘柄までを分かりやすく整理しました。

スクロールできます
項目スタンダード口座マイクロ口座ゼロ口座KIWAMI極口座
約定方式NDD(STP)方式NDD(STP)方式NDD(ECN)方式NDD(STP)方式
口座の基本通貨USD / EUR / JPYUSD / EUR / JPYUSD / EUR / JPYUSD / EUR / JPY
1ロットの通貨単位100,000通貨1,000通貨100,000通貨100,000通貨
最大レバレッジ1,000倍1,000倍500倍1,000倍
スプレッド1.0pips~1.0pips~0.0pips~0.6pips~
取引手数料無料無料往復10ドル/1ロット無料
スワップありありあり一部銘柄でなし(スワップフリー)
最低入金額5ドル相当5ドル相当5ドル相当5ドル相当
口座開設ボーナスあり(15,000円相当)あり(15,000円相当)あり(15,000円相当)あり(15,000円相当)
入金ボーナスありありなしなし
XMポイント(ロイヤリティ)ありありなしなし
仮想通貨CFD取引可能可能不可可能
最小ロット数0.01ロット(1,000通貨)0.01ロット(10通貨単位換算)0.01ロット0.01ロット
最大ロット数50ロット100ロット50ロット50ロット
最大保有ポジション数200ポジション200ポジション200ポジション200ポジション
ロスカット水準証拠金維持率20%証拠金維持率20%証拠金維持率20%証拠金維持率20%
ストップレベル(指値制限)0pips(制限なし)0pips(制限なし)0pips(制限なし)0pips(制限なし)
取引ツールMT4 / MT5 / XMアプリMT4 / MT5 / XMアプリMT4 / MT5 / XMアプリMT4 / MT5 / XMアプリ
スワップフリー口座不可不可不可可能(KIWAMI専用)
取引可能銘柄FX / 貴金属 / 株価指数 / エネルギー / 仮想通貨CFDFX / 貴金属 / 株価指数 / エネルギー / 仮想通貨CFDFX / 貴金属 / 株価指数 / エネルギーFX / 貴金属 / 株価指数 / エネルギー / 仮想通貨CFD
GMTサーバー時間GMT+2(夏時間+3)GMT+2(夏時間+3)GMT+2(夏時間+3)GMT+2(夏時間+3)
おすすめ度(初心者向け)★★★★★★★★★★★★★☆☆★★★★☆

スタンダード口座とマイクロ口座は、ボーナス・ポイント・レバレッジの条件が同じで、初心者にも扱いやすい仕様です。

ゼロ口座はスプレッドが極めて狭い反面、取引手数料が発生するためスキャルピング向き。

KIWAMI極口座はスワップフリー機能を備え、仮想通貨CFD取引にも対応しており、柔軟な取引を求める中上級者に人気です。

XMの口座タイプ全4種類比較まとめ
  • スタンダード口座とマイクロ口座は、すべてのボーナス(口座開設・入金・XMポイント)をフル活用できる
  • ゼロ口座とKIWAMI極口座は、入金ボーナスとXMポイントが対象外となる
  • マイクロ口座のみ1ロット=1,000通貨と小口単位で、少額トレードに最適
  • ゼロ口座は0.0pips~、KIWAMI極口座は0.6pips~と、業界でもトップクラスの低スプレッド水準
  • ゼロ口座のみ1ロットあたり往復10ドルの取引手数料が発生する
  • ゼロ口座は最大レバレッジが500倍に制限されており、他3口座の1,000倍より低い
  • ゼロ口座では仮想通貨CFDの取引が不可、他3口座は取引可能
  • KIWAMI極口座は一部銘柄でスワップフリー対応となっており、長期保有にも向く
  • すべての口座で最小取引は0.01ロット(1,000通貨単位)から可能
  • 全口座共通で最低入金額は5ドル相当と、初心者でも始めやすい

XMの各口座タイプの特徴

XMでは、4種類の口座タイプが提供されています。それぞれに特徴やスプレッド、ボーナス条件などが異なり、取引スタイルに合わせて選ぶことが重要です。以下では、全口座を共通の項目順で比較しながら詳しく解説します。

XMのスタンダード口座の特徴

項目内容
取引方式STP方式
スプレッド1.0pips~
取引手数料なし
最大レバレッジ1,000倍
ロスカット水準20%
ボーナス口座開設・入金・XMポイント全対応
スワップフリー非対応
仮想通貨CFD対応
1ロット単位10万通貨
最大ロット数50ロット
最大ポジション数200ポジション
最低入金額5ドル
基本通貨JPY / USD / EUR
XMのスタンダード口座の基本情報
XMのスタンダード口座の特徴
  • XMで最も人気が高いスタンダード仕様
  • 全ボーナス対応で資金効率が良い
  • 初心者から上級者まで幅広く対応
 メリット デメリット
全ボーナス対応でお得に取引できる
スプレッドが安定し安心して利用可能
手数料無料で初心者にも最適
スプレッドは他口座よりやや広い
大ロット取引ではコストが増える

XMのスタンダード口座は、XMを代表する定番口座です。

全ボーナスに対応し、安定したスプレッドで取引可能。初心者でも扱いやすく、コストバランスの良さが魅力です。XMで最初に開設するなら、まずスタンダード口座がおすすめです。

XMのマイクロ口座の特徴

項目内容
取引方式STP方式
スプレッド1.0pips~
取引手数料なし
最大レバレッジ1,000倍
ロスカット水準20%
ボーナス口座開設・入金・XMポイント全対応
スワップフリー非対応
仮想通貨CFD対応
1ロット単位1,000通貨
最大ロット数100ロット
最大ポジション数200ポジション
最低入金額5ドル
基本通貨JPY / USD / EUR
XMのマイクロ口座の基本情報
XMのマイクロ口座の特徴
  • 1ロット=1,000通貨で超少額トレード対応
  • 全ボーナス対象で資金効率が高い
  • 初心者や練習用に最適
 メリット デメリット
10通貨から取引でき超少額OK
全ボーナス対象で初心者にも有利
練習やEA検証に最適
利益も損失も小さく成長スピードが遅い
大口取引には不向き

マイクロ口座は、小資金でFXを始めたい人向けの安心設計の口座です。

1ロット=1,000通貨で、損益リスクを最小限に抑えながら取引できます。全ボーナスを活用できるため、初めてのリアルトレードにも最適です。

XMのゼロ(ZERO)口座の特徴

項目内容
取引方式ECN(NDD)方式
スプレッド0.0pips~
取引手数料5USD/片道(1ロットあたり)
最大レバレッジ500倍
ロスカット水準20%
ボーナス口座開設ボーナスのみ対象
スワップフリー非対応
仮想通貨CFD非対応
1ロット単位10万通貨
最大ロット数50ロット
最大ポジション数200ポジション
最低入金額5ドル
基本通貨JPY / USD / EUR
XMのゼロ(ZERO)口座の基本情報
XMのゼロ(ZERO)口座の特徴
  • 最狭スプレッド0.0pips~のECN口座
  • 手数料制で透明性が高い
  • スキャルピング・EAトレードに最適
 メリット デメリット
XM最狭スプレッドで高速約定
ECN方式で取引透明度が高い
スキャルピングに最適
取引手数料が発生する
ボーナス・XMポイントが非対応
レバレッジが500倍と低め

ゼロ口座は、スプレッドを極限まで抑えたプロ仕様の取引環境です。

ECN方式による高い透明性と約定力を備え、短期売買やEA利用に最適。手数料は発生しますが、総合コストは非常に低く上級者向きの口座です。

XMのKIWAMI極口座の特徴

項目内容
取引方式STP方式
スプレッド0.6pips~
取引手数料なし
最大レバレッジ1,000倍
ロスカット水準20%
ボーナス入金・XMポイント非対応(口座開設のみ対象)
スワップフリー対応(主要通貨ペア)
仮想通貨CFD対応
1ロット単位10万通貨
最大ロット数50ロット
最大ポジション数200ポジション
最低入金額5ドル
基本通貨JPY / USD / EUR
XMのKIWAMI極口座の基本情報
XMのKIWAMI極口座の特徴
  • スプレッド0.6pips~&手数料無料の低コスト仕様
  • スワップフリー対応で長期保有にも最適
  • ゼロ口座より総コストが低い万能型口座
 メリット デメリット
手数料無料&低スプレッドで総コスト最安
スワップフリー対応で長期保有に最適
最大1,000倍レバレッジで柔軟な運用が可能
入金ボーナス・XMポイントが付与されない
対象銘柄が一部に限定される

KIWAMI極口座は、低スプレッドと手数料無料を両立したXMの最新モデルの口座です。

スワップフリーにも対応しており、短期トレードから中長期運用まで幅広く活用可能。総コストを抑えたいトレーダーに特におすすめです。

XMの口座タイプ別おすすめなトレーダー

XMの4つの口座タイプは、それぞれ取引スタイルや目的によって向き・不向きがあります。ここでは「スタンダード」「マイクロ」「ゼロ」「KIWAMI極」各口座がどんなトレーダーにおすすめなのかを詳しく紹介します。自分に合ったタイプを選ぶ参考にしてください。

スタンダード口座がおすすめなトレーダー

スタンダード口座がおすすめな人
  • 海外FXを初めて利用する初心者トレーダー
  • ボーナスを活用して資金効率よく取引したい人
  • 迷ったときに失敗したくない人

XMのスタンダード口座は、最もバランスの取れた仕様で初心者に最適です。スプレッド以外の取引コストがなく、さらに口座開設・入金・取引ボーナスの全てを活用できるため、自己資金が少なくても取引を始めやすいのが特徴です。

ボーナスを使ってリスクを抑えたい方や、どの口座を選ぶか迷っている方は、まずスタンダード口座を選ぶのが間違いありません。

マイクロ口座がおすすめなトレーダー

マイクロ口座がおすすめな人
  • FX初心者で少額から始めたい人
  • MT4・MT5の操作を練習したい人
  • EAや手法のテストをしたい人

マイクロ口座は、FX初心者や練習目的のトレーダーにおすすめです。

1ロット=1,000通貨と小さい単位で取引でき、最小10通貨からスタート可能。実際のチャート環境で練習やEA検証を行うのに最適です。

もちろんXMの全ボーナスにも対応しているため、少額資金でも有利に取引できます。FXの仕組みを理解しながらステップアップしたい人には最も安全な選択です。

ゼロ(ZERO)口座がおすすめなトレーダー

ゼロ(ZERO)口座がおすすめな人
  • スプレッドの狭さを最重視する人
  • スキャルピングや短期売買をしたい人
  • 透明性の高いECN環境で取引したい人

XMのゼロ口座は、プロ志向やスキャルピングトレーダーに最適な口座です。

スプレッドは0.0pips~と非常に狭く、ECN方式で約定の透明性が高いのが特徴。取引手数料は発生しますが、スプレッドを含めた実質コストは非常に低く、短期売買でコストを抑えたい人には理想的な環境です。

入金ボーナスは対象外ですが、取引精度とコスト重視の方にはベストな選択肢です。

KIWAMI極口座がおすすめなトレーダー

KIWAMI極口座がおすすめな人
  • 取引コストをとことん抑えたい人
  • スキャル・デイトレ・スイングを柔軟に行いたい人
  • スワップフリーで長期運用も考えている人

KIWAMI極口座は、XMの中で最も総コストを抑えられるハイスペック口座タイプです。

スプレッドが0.6pips~と狭く、しかも取引手数料は無料。スワップフリーにも対応しているため、デイトレからスイングまで幅広いスタイルに適しています。入金ボーナスが使えない点はデメリットですが、純粋な取引環境の快適さを求める中〜上級者には非常におすすめです。

XMの口座タイプ別の違いを比較

XMの4つの口座タイプは、レバレッジやスプレッドだけでなく、扱える商品や取引環境にも違いがあります。ここでは主要な比較ポイントを11項目に分けて、初心者にも分かりやすく解説します。

取り扱い銘柄・商品

口座タイプ取扱商品
スタンダード口座FX・株式・株価指数・貴金属・エネルギー・仮想通貨
マイクロ口座スタンダード口座と同様
ゼロ口座FX・株価指数・貴金属(仮想通貨は非対応)
KIWAMI極口座FX・貴金属・仮想通貨(スワップフリー銘柄あり)
口座タイプ別取り扱い銘柄・商品の違い

XMでは、すべての口座でFX通貨ペアのほか、CFD商品も取引可能です。ただし、仮想通貨やETFなどの一部銘柄は口座タイプによって制限があります。特にゼロ口座は仮想通貨非対応のため、ビットコインやイーサリアムを取引したい方はスタンダードまたはKIWAMI極口座を選びましょう。

取引単位(最小・最大取引数量)

口座タイプ別取引単位の違い
  • スタンダード口座:最小0.01ロット(1,000通貨)/最大50ロット
  • マイクロ口座:最小0.01ロット(10通貨)/最大100ロット
  • ゼロ口座:最小0.01ロット(1,000通貨)/最大50ロット
  • KIWAMI極口座:最小0.01ロット(1,000通貨)/最大50ロット

マイクロ口座は1ロットあたりの通貨量が1,000通貨と他口座の1/100のため、リスクを抑えて練習するのに最適です。一方で、スタンダード・ゼロ・KIWAMI極口座は1ロット=10万通貨で共通。取引数量が増えるほどリターンも大きくなるため、経験者や中上級者に向いています。

約定方式(STP・ECN)

口座タイプによって約定方式(STP・ECN)が違う
  • STP方式:スタンダード/マイクロ/KIWAMI極
  • ECN方式:ゼロ口座のみ採用

XMでは、スタンダード・マイクロ・KIWAMI極口座がSTP(Straight Through Processing)方式を採用しており、ディーラーを介さない公正な約定環境を提供しています。

一方でゼロ口座はECN方式で、マーケットに直接注文が流れるため、約定スピードと透明性が極めて高いのが特徴です。

最低入金額

口座タイプ最低入金額
スタンダード5ドル
マイクロ5ドル
ゼロ5ドル
KIWAMI極5ドル

XMは全口座タイプで最低入金額が5ドルと統一されています。少額から始められるため、初心者でも安心してリアルトレードを試せる環境です。特にXMは日本人向けに低入金からのボーナス付与が充実しており、資金ハードルの低さも人気の理由です。

取引ツール

取引ツールは全口座タイプ同じ条件
  • 対応プラットフォーム:MT4/MT5/XMアプリ
  • EA・自動売買対応:全口座共通(ゼロ口座は最適)
  • スマホ・PC・Web対応

XMでは、全ての口座タイプでMetaTrader 4・MetaTrader 5が利用できます。

EAの自動売買やスキャルピングを行うなら、約定力の高いゼロ口座やKIWAMI極口座が向いています。一方で、裁量トレード中心なら操作性に優れたXMアプリやPC版MT5が便利です。

スプレッド・手数料

口座タイプスプレッド取引手数料
スタンダード1.0pips~なし
マイクロ1.0pips~なし
ゼロ0.0pips~5USD/片道
KIWAMI極0.6pips~なし

スプレッドの狭さで選ぶならゼロ口座、トータルコストで選ぶならKIWAMI極口座が最も有利です。スタンダードとマイクロはボーナスが豊富な代わりにスプレッドがやや広め。自分のトレード頻度とコスト意識に応じて選択するのがポイントです。

スワップポイント

スワップポイント(建玉を持ち越した際の金利調整)は、全口座で基本的に発生します。ただし、KIWAMI極口座では一部の通貨ペアでスワップフリーが適用され、マイナススワップを回避可能です。

長期保有を前提とするトレーダーには、このスワップフリー機能が特に有利に働きます。

レバレッジ

口座タイプ別レバレッジの違い
  • スタンダード/マイクロ/KIWAMI極:最大1,000倍
  • ゼロ口座:最大500倍

XMは最大1,000倍のレバレッジが魅力です。スタンダード・マイクロ・KIWAMI極口座では同条件で高いレバレッジを利用可能。一方、ゼロ口座はECN環境のため上限が500倍に設定されています。

高レバで短期的に資金効率を高めたい人は、KIWAMI極口座やスタンダード口座が向いています。

ロスカット水準

XMでは、すべての口座タイプでロスカット水準は20%に統一されています。

証拠金維持率が20%を下回ると自動的にポジションが強制決済されるため、過剰なレバレッジを避けるリスク管理が重要です。海外FXでは追証がないため、資金を守る安全ラインとしてこの数値が設定されています。

ストップレベル(指値・逆指値のレベル)

ストップレベルとは、現在価格から指値・逆指値をどの程度離して注文できるかを示す距離です。

XMでは全口座タイプ0で設定されており、スキャルピングやEA利用にも適しています。特にゼロ口座とKIWAMI極口座はストップレベルが最も短く、短期トレードに有利です。

ボーナスキャンペーン

口座タイプ対応ボーナス
スタンダード全て対象(口座開設・入金・XMポイント)
マイクロ全て対象
ゼロ口座開設ボーナスのみ対象
KIWAMI極口座開設ボーナスのみ対象
口座タイプ別ボーナスキャンペーンの有無の違い

XMのボーナス制度は業界屈指の充実度を誇ります。スタンダード・マイクロ口座では全ボーナスが適用され、特に初心者にとって有利。一方でゼロ口座とKIWAMI極口座は取引環境を重視しているため、ボーナス対象が限定されています。ボーナス重視ならスタンダード、取引環境重視ならKIWAMI極やゼロがおすすめです。

XMの口座タイプの確認方法と変更方法

XMの口座タイプの確認方法と変更方法について解説していきます。

XMの口座タイプの確認方法と変更方法

XMの口座タイプの確認方法

XMの口座タイプの確認方法は次の通りです。

  • XMマイページにログイン
    XM公式サイトのログインページにアクセスし、登録したメールアドレスとパスワードでログインします。
    ▶ XMログインページはこちら
  • マイアカウント画面を開く
    ログイン後、「マイアカウント」画面で口座一覧を確認します。
  • 口座タイプを確認
    各口座の右上に「Standard」「Micro」「Zero」「KIWAMI極」などの英語表記で口座タイプが表示されています。
表示名口座タイプ(日本語)
Standardスタンダード口座
Microマイクロ口座
Zeroゼロ口座
KIWAMI極KIWAMI極口座

口座タイプはスマホ・PCどちらからでも確認できます。複数口座を持っている場合は、それぞれ個別にチェックしましょう。

XMの口座タイプの変更方法

XMでは、一度開設した口座タイプを後から変更することはできません。別タイプの口座を使いたい場合は、「追加口座」を新しく開設する必要があります。

  • XMマイページにログイン
    ▶ XMログインページはこちら
  • 「追加口座開設」をクリック
    マイページ上部、または「口座の概要」画面にある「追加口座開設(+)」を選択します。
  • 新しい口座タイプを設定
    口座タイプ・レバレッジ・基本通貨・プラットフォーム(MT4またはMT5)を選びます。
  • パスワードを設定して完了
    数分で新しい口座が開設され、本人確認の再提出も不要です。

XMでは1人あたり最大8つまで口座を持つことが可能です。取引スタイルごとに口座を使い分けるのもおすすめです。

XMの口座タイプの注意点

XMの口座タイプに関する注意点

XMの口座タイプはそれぞれ特徴が異なるため、開設前に注意しておきたいポイントがあります。特に、ボーナスの有無やレバレッジ制限、仮想通貨の対応可否などは後から変更できない重要な条件です。ここでは、口座選びで失敗しないために知っておくべき注意点を詳しく解説します。

開設後に口座タイプの変更はできない

XMでは、一度開設した口座タイプを後から別タイプへ変更することはできません。

スタンダードからゼロ口座へ切り替えたい場合などは、「追加口座」として新しく開設する必要があります。

追加口座の開設は無料で、書類の再提出も不要です。XMでは1人最大8口座まで開設できるため、トレードスタイルごとに複数口座を持っておくのも効果的です。ただし、異なる口座間で同一通貨ペアを両建てする行為は規約で禁止されていますので注意しましょう。

ゼロ口座・KIWAMI極口座は一部ボーナスが対象外

口座タイプ口座開設ボーナス入金ボーナスXMポイント
スタンダード対応対応対応
マイクロ対応対応対応
ゼロ対応非対応非対応
KIWAMI極対応非対応非対応

ゼロ口座とKIWAMI極口座は、入金ボーナスやロイヤルティプログラム(XMポイント)の対象外です。

ボーナスを利用して資金を増やしたい場合は、スタンダードまたはマイクロ口座を選ぶのが無難です。

一方で、ゼロ口座やKIWAMI極口座は取引コストが低く、スプレッド重視のトレーダー向けの設計です。

ボーナスよりも約定力やコストパフォーマンスを優先するかで、選ぶ口座タイプを決めるのが良いでしょう。

ゼロ口座のみ最大レバレッジが500倍に制限

XMの最大レバレッジは基本的に1,000倍ですが、ゼロ口座だけは上限が500倍に設定されています。

これはゼロ口座がECN方式を採用しており、約定の透明性を重視しているためです。

短期トレードでも高レバレッジを活かしたい人は、スタンダード口座またはKIWAMI極口座を選ぶとよいでしょう。

反対に、スキャルピング主体で狭いスプレッドを求めるトレーダーには、500倍でも十分な取引環境を備えたゼロ口座が最適です。

ゼロ口座では仮想通貨CFDの取引ができない

XMではビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨CFDも取引可能ですが、ゼロ口座のみ仮想通貨が対象外となっています。

ゼロ口座ではFX通貨ペアや貴金属、株価指数の取引はできますが、仮想通貨の銘柄は表示されません。

仮想通貨を含めて幅広くトレードしたい場合は、スタンダード・マイクロ・KIWAMI極口座のいずれかを選びましょう。なお、仮想通貨以外のCFD(ゴールド・原油・株価指数など)は全口座タイプで取引できます。

口座タイプごとに通貨ペアのシンボルが異なる

口座タイプUSDJPYのシンボル表記
スタンダード口座USDJPY
マイクロ口座USDJPYmicro
ゼロ口座USDJPY.
KIWAMI極口座USDJPY#

XMの取引ツール(MT4/MT5)では、口座タイプごとにシンボル表記が異なります。

異なるシンボルの通貨ペアを誤って選ぶと、チャートが灰色表示になり取引できません。

新しい口座を開設した際は、プラットフォーム上で「すべての銘柄を表示」し、自分の口座タイプに合ったシンボルが選択されているか確認しましょう。特に複数口座を使い分けている場合、この違いを把握しておくことが大切です。

一定期間ログイン・取引をしないと維持手数料が発生

休眠口座の特徴
  • 90日間ログイン・取引がないと休眠口座扱いになる
  • 休眠状態では毎月10ドルの維持手数料が引かれる
  • 残高が0のままさらに90日経過すると口座が凍結される

XMでは、残高のある口座で90日以上ログインや取引が行われない場合、口座維持手数料として毎月10ドルが残高から自動で差し引かれます。

長期間取引予定がない場合は、残高を出金しておくか、定期的にログインして休眠化を防ぎましょう。

複数口座を開設している方は、サブ口座の管理を怠ると気付かないうちに手数料が発生しているケースもあるため注意が必要です。

マイクロ口座は取引単位が小さいが利益も限定的

マイクロ口座では1ロット=1,000通貨と、他の口座(1ロット=10万通貨)より取引単位が100分の1に設定されています。

少額取引に適しており、初心者がFXを練習したり、EAのテスト運用をするには最適です。

ただし、損益の規模も100分の1となるため、本格的に収益を狙うには不向きです。

リスクを抑えて練習したい場合はマイクロ口座、収益性を重視するならスタンダードやKIWAMI極口座を選ぶとよいでしょう。

XMの口座タイプに関するよくある質問(FAQ)

ここでは、XMの口座タイプに関して多く寄せられる質問をわかりやすく解説します。開設前に不安を解消しておくことで、後悔のない口座選びができます。

XMの口座タイプは後から変更できますか?

いいえ、XMでは一度開設した口座タイプを後から変更することはできません。たとえば、マイクロ口座からスタンダード口座へ切り替えたい場合は、新しく追加口座として開設する必要があります。追加口座は無料で、本人確認の再提出も不要です。XMでは最大8口座まで開設できるため、トレード手法に合わせて複数口座を使い分けるのが一般的です。

各口座タイプでスプレッドや手数料はどのくらい違いますか?

スタンダード口座とマイクロ口座は同条件で、平均スプレッドは1.0pips前後です。KIWAMI極口座は0.6pips~と狭く、取引手数料も無料。一方、ゼロ口座は最小0.0pipsから取引できますが、往復で10ドルの手数料が発生します。実質コストで見ると、低スプレッドかつ手数料なしのKIWAMI極口座が最も安くなるケースが多いです。

FX初心者にはどの口座タイプがおすすめですか?

初めてXMを利用する方には「スタンダード口座」がおすすめです。スプレッドとボーナス制度のバランスがよく、レバレッジも最大1,000倍まで利用可能です。入金・取引ボーナス、XMポイントもすべて対象のため、少ない資金でも有利に取引を始められます。少額でリスクを抑えたい場合は「マイクロ口座」も選択肢として有効です。

口座タイプごとのレバレッジはどれくらい違いますか?

XMでは、スタンダード口座・マイクロ口座・KIWAMI極口座の最大レバレッジが1,000倍に設定されています。ゼロ口座のみECN方式のため、最大500倍が上限です。高いレバレッジを活かした短期トレードをしたい方はKIWAMI極口座が最適で、取引コストの安さとハイレバの両立が可能です。

XMのボーナスは口座タイプによって違いますか?

はい、異なります。スタンダード口座とマイクロ口座はすべてのボーナス(口座開設・入金・XMポイント)が対象ですが、ゼロ口座とKIWAMI極口座は入金ボーナスとXMポイントが対象外です。ただし、どの口座でも口座開設ボーナスだけは受け取れます。少額から始めたい方は、ボーナス制度が充実しているスタンダードまたはマイクロ口座を選ぶとよいでしょう。

追加口座はいくつまで開設できますか?

XMでは、1人の会員が最大8つのリアル口座を保有できます。複数口座を持つことで、トレード手法や通貨ペアごとにリスクを分散させることが可能です。たとえば、ボーナス付きのスタンダード口座を中長期トレード用に、KIWAMI極口座を短期スキャルピング用に使い分けるなど、目的別の運用ができます。

XMでデモ口座はどの口座タイプでも利用できますか?

はい、XMでは全口座タイプでデモ口座を開設可能です。デモ口座を使えば、実際の価格変動に連動した環境でXMの取引ツールを試すことができます。スプレッドの広さや約定スピードなども確認できるため、リアルトレード前の練習に最適です。口座タイプごとの仕様の違いを理解するためにも、最初はデモ口座で操作に慣れておくのがおすすめです。

取引プラットフォーム(MT4・MT5)は後から変更できますか?

既存の口座で取引プラットフォームを変更することはできません。MT4からMT5へ移行したい場合は、新たに追加口座を開設して希望するプラットフォームを選択しましょう。どちらもXM公式アプリ・PC・スマホで利用できるため、操作感を比べてから本口座を決めるのがおすすめです。

ボーナスは追加口座を開設しても再度もらえますか?

いいえ。XMの口座開設ボーナスは新規登録時の1回限りです。追加口座では再度受け取ることはできません。ただし、入金ボーナスやXMポイント(対象口座のみ)は、追加口座でも引き続き利用可能です。ボーナス目的で複数アカウントを作成する行為は規約違反になるため避けましょう。

XMの口座タイプまとめ

XMには「スタンダード口座」「マイクロ口座」「ゼロ口座」「KIWAMI極口座」の4種類があり、それぞれに明確な特徴があります。

スプレッドの狭さを重視するか、ボーナス制度を活かして少額から始めたいかによって、選ぶべき口座タイプは変わります。

口座タイプまとめ
  • スタンダード口座: バランス型で初心者に最適。全ボーナス対象・最大レバレッジ1,000倍。
  • マイクロ口座: 1ロット=1,000通貨でリスクを抑えたい方向け。練習・検証におすすめ。
  • ゼロ口座: ECN方式・最小0.0pipsの低スプレッドだが、手数料あり・ボーナス非対応。
  • KIWAMI極口座: 手数料無料かつ低スプレッド。中~上級トレーダーのメイン口座として人気。

初心者の方は、まずスタンダード口座でXMの環境に慣れるのが最もおすすめです。ボーナスを活用しながら取引感覚を掴んだうえで、スキャルピングや自動売買など新しいスタイルに挑戦する際は、KIWAMI極口座ゼロ口座を追加で開設してみましょう。

すべての口座タイプで口座開設ボーナスを受け取れるため、まずはボーナスだけで気になる口座タイプを試してみるのもおすすめです。XMの各口座をうまく使い分けることで、より自由で戦略的なトレードが可能になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外FX歴8年の専業トレーダー。2025年8月に「海外FXの港」を運営開始。自身の実体験と日々のトレードをもとに、海外FX情報を発信しています。正確性・専門性・権威性・迅速性・信頼性を大切に、透明性の高いコンテンツを提供してまいります。

コメント

コメントする

目次