FXGT(エフエックスジーティー)は、ボーナスの充実×最大5,000倍レバレッジ(為替)+最大1,000倍レバレッジ(仮想通貨)を強みに、少額スタートからEA運用まで幅広いトレーダーに支持される海外FXブローカーです。
日本語サポートや多彩な入出金手段、ゼロカットなど、使い勝手と安心感のバランスも評価されています。
本記事では、FXGTの良い評判・悪い評判と口コミ、安全性をわかりやすく解説し、あなたにとってFXGTが最適な取引環境かどうかを見極めるための参考資料としてご活用いただけます。
FXGTの基本情報
項目 | 概要 |
---|---|
設立 | 2019年 |
金融ライセンス | セーシェルFSA(SD019)ほか(CySEC/VFSC/FSCA) |
運営 | GT Global Ltd を中心としたグループ運営 |
資金管理 | 分別管理/ゼロカットあり |
取引方式 | NDD(スプレッド口座/ECN口座) |
最大レバレッジ | 為替 最大5,000倍(Optimus)/通常1,000倍、仮想通貨 最大1,000倍 |
ロスカット水準 | 口座により異なる(目安20%前後) |
取引単位 | 1ロット=10万通貨(Miniは1万通貨) |
口座タイプ | Mini/Standard/PRO/ECN/Optimus/Crypto Max |
手数料 | ECNのみ手数料あり(他はスプレッド込み) |
ボーナス | あり(内容は時期・口座で変動) |
日本語サポート | あり |
取引ツール | MT4/MT5/公式アプリ |
先に結論を見る
- 最大5,000倍(仮想通貨は最大1,000倍)などハイレバレッジが魅力
- ボーナスが豪華・充実
- 365日24時間の日本語サポートが充実
- ゼロカット採用で追証なし
- 仮想通貨に強い取引環境
- スワップフリーの銘柄がある
- NDD/STP/ECN方式で透明性・約定力が高い
- 取扱銘柄が豊富
- 6種類の口座タイプから選べる
- 指標時のレバレッジ制限なし&トレードOK
- スキャルピング・EAの制限なし
- 条件達成でVPSを無料提供
- スプレッドが広め
- 約定力が弱い
- ストップレベルが0じゃない
- 低スプレッド口座はボーナス対象外
- 残高によるレバレッジ制限
結論から言うと、FXGTは初心者トレーダーにおすすめです。少額で始めやすく、ボーナスと最大5,000倍レバレッジで利益を伸ばしやすいブローカーです。
\ 15,000円分のトレード資金をもらう /
公式サイト: https://fxgt.com/ja
FXGTの良い評判・口コミ【メリット】

FXGTの良い評判・口コミから分かったメリットについて解説していきます。
最大5,000倍(仮想通貨は最大1,000倍)などハイレバレッジが魅力
FXGTの良い評判・口コミ1つ目が、FXは最大5,000倍・仮想通貨は最大1,000倍まで使えるハイレバレッジです。
レバレッジは「証拠金×倍率」で持てるポジションが決まり、倍率が高いほど少額でも大きく動かせるため、資金効率が上がります。
主要社との比較は下表のとおり。少額スタートや短期売買で効率を重視する人に向いています。※適用には口座タイプ・残高・取引実績などの条件がある点に留意。
海外FX業者 | FX通貨ペアレバレッジ | 仮想通貨レバレッジ |
---|---|---|
FXGT | 5,000倍 | 1,000倍 |
BigBoss | 2,222倍 | 50倍 |
HFM | 2,000倍 | 1,000倍 |
XMTrading | 1,000倍 | 500倍 |
TitanFX | 1,000倍 | 100倍 |
iFOREX | 400倍 | 40倍 |
まとめると、高倍率=高い資金効率。条件を満たせば、FXGTは少額でも狙いを広げたいトレーダーに強力な選択肢になります。
ボーナスが豪華・充実
FXGTの良い評判・口コミ2つ目は、ボーナスが豪華で使いやすい点です。ボーナスは「出金はできないが証拠金として使えるクレジット」で、実質的に余力を厚くし、自己資金を抑えて取引を始められます。
特に口座開設直後から資金効率を高めやすく、少額スタート派にも相性が良い仕組みです。主な内容は下表のとおり(開催状況や対象口座は時期で変わることがあります)。
ボーナス | 内容 |
---|---|
新規口座開設ボーナス | 口座開設で15,000円のクレジットが自動付与。入金不要でお試し可。 |
100%ウェルカム入金ボーナス | 初回入金に100%付与(ミニ/スタンダード/Crypto Max限定・上限8万円)。 |
25% Loyalty入金ボーナス | 2回目以降の入金に25%付与(上限70万円)。 |
無制限キャッシュバック | オプティマス口座で1ロットあたり最大20ドルを還元。 |
活用例として、初回に8万円を入金すると100%ボーナスで+8万円、証拠金は合計16万円に。以降も入金25%で残高を底上げしつつ、取引量に応じたキャッシュバックで実質コストも圧縮できます。資金を増やしながら取引経験を積みたい人に向いています。
- ボーナスは出金不可(利益分は出金可)。出金や資金移動でボーナスが減額・失効する場合があります。
- 対象口座や付与上限、併用可否はキャンペーンごとに異なります。申込前に最新条件を要確認。
- 一部ボーナスは有効期限や取引量条件が設定されることがあります。未達成だと失効するため計画的に。
- キャッシュバックは口座タイプが限定されるほか、約定拒否や取引制限の緩和策ではないため、無理なロット増加は避けましょう。
総じて、FXGTは初期負担を抑えつつ証拠金余力を厚くできるため、試しながら段階的にロットを上げたいトレーダーに大きなメリットがあります。
365日24時間の日本語サポートが充実
FXGTの良い評判・口コミの3つ目は、365日24時間の日本語サポートです。
年末年始を除き、メールと日本語ライブチャットでいつでも相談でき、口座開設・本人確認・MT4/MT5設定・入出金などをその場で解決しやすいのが強み。
週末対応は海外FXでは珍しく、初心者や夜間・土日に取引する人も安心です。なお、出金の実処理は銀行営業日に左右され、混雑時は返信が遅れることがあります。
ゼロカット採用で追証なし
FXGTの良い評判・口コミの4つ目は、ゼロカット採用で追証なしです。
相場急変で口座残高がマイナスになっても追加証拠金は請求されず、マイナス分はブローカー側で精算され残高は0にリセット。最大損失が入金額までに限定されるため、ハイレバレッジでも「借金化」の不安を抑えて取引できます。
国内FXのように追証が発生しない点は、初めての海外FXでも安心材料になります。
なお、ゼロカットの適用には約款・対象口座や商品、異常相場時の取り扱い、不正取引の除外などの条件があるため、最新ルールを確認したうえで無理のないロット管理を心がけましょう。
仮想通貨に強い取引環境
FXGTの良い評判・口コミ5つ目は、仮想通貨に強い取引環境です。ビットコインからDeFi/NFT関連のアルトまで幅広く扱えて、少額資金でも戦略の選択肢を広げやすいのが魅力です。
- 最大1,000倍レバレッジ(仮想通貨)で高い資金効率
- 60種類以上の取り扱い銘柄(DeFi・NFT関連トークンまでカバー)
- 競争力のあるスプレッド:例)BTCUSD $3.00、XRPUSD 約$0.0005(相場で変動)
- ECN口座は最小入金$5から、狭いスプレッドで取引しやすい
アルトの短期売買で値動きを積極的に狙いたい人や、少額から効率よく資金を増やしたい人にとって、FXGTは有力な選択肢と言えるでしょう。
スワップフリーの銘柄がある
FXGTの良い評判・口コミ6つ目は、一部銘柄でスワップフリー(マイナススワップなし)を使える点です。
口座タイプごとに適用日数が異なり、短〜中期の保有でも金利負担を抑えられます。目安は次のとおりです(建玉作成日を起点)。
対象カテゴリ | PRO口座の適用目安 | ECN ZERO口座の適用目安 |
---|---|---|
FX通貨ペア(円建て以外) | エントリー後 最大6日間 | — |
株価指数 | エントリー後 最大6日間 | エントリー後 最大3日間 |
ゴールド(XAU) | エントリー後 最大6日間 | エントリー後 最大3日間 |
エネルギー(原油など) | エントリー後 最大6日間 | — |
週またぎや数日スイングを想定するなら、最大6日間のPRO口座がコスト面で有利です。
デイトレ中心でも建玉を日跨ぎする局面で、スワップ負担を抑えられるのがメリットです。条件や対象は変更されることがあるため、実際の取引前に最新の適用ルールを必ず確認してください。
NDD/STP/ECN方式で透明性・約定力が高い
FXGTの良い評判・口コミ7つ目は、NDD/STP/ECN方式で透明性と約定力が高い点です。
ディーラーを介さず外部の流動性提供先に注文を流すため、価格の恣意的介入リスクが小さく、公正な執行が期待できます。
方式 | 仕組み・特徴 | 向いている取引 |
---|---|---|
DD(参考) | 会社内部で相対(社内処理)。利益相反が生まれやすい。 | ー |
NDD-STP | 外部LPへ自動ルーティング。スプレッドに手数料込み。価格はやや広めだが扱いやすい。 | デイトレ/スイング |
NDD-ECN | 板に近い価格を提示。極小スプレッド+別途手数料で総コストが下がりやすい。 | スキャル/高頻度 |
- NDD採用:注文は外部プロバイダーへ。取引の透明性が高い。
- 口座選択
PRO/スタンダード系(STP)…手数料込みでシンプル。中〜長めの保有に便利。
ECN系…スプレッド最小化。約定のキレを重視するスキャルピング向き。 - スキャル・EA可:取引制限が緩く、戦略の自由度が高い。
まとめると、FXGTはNDDベースでSTPとECNを使い分けられるため、コストと約定の両面で最適化しやすく、短期からスイングまで幅広いスタイルに対応します。
\ 15,000円分のトレード資金をもらう /
公式サイト: https://fxgt.com/ja
取扱銘柄が豊富
FXGTの良い評判・口コミの8つは、取り扱い銘柄が豊富なことです。
為替だけでなく株価指数・コモディティ・株式・暗号資産までワンストップで扱えるため、相場状況に応じて資金を素早くローテーションできます。目安のラインナップは次のとおりです。
取扱カテゴリ | 銘柄数(目安) |
---|---|
FX通貨ペア | 62種類 |
株式 | 50種類 |
暗号資産 | 33種類 |
株価指数 | 8種類 |
エネルギー | 3種類 |
貴金属 | 3種類 |
シンセティック暗号資産 | 9種類 |
メジャー通貨の短期トレードから、米国株の決算プレイ、原油・金のヘッジ、アルトコインの値動き狙いまで、1つの口座で完結できるのが強みです。
6種類の口座タイプから選べる
FXGTの良い評判・口コミの9個目は、口座タイプが6種類と豊富な点です。
目的に応じてコスト・レバレッジ・取扱銘柄を最適化できるため、無理に手法を口座に合わせる必要がありません。実際の使い分けは下表が目安です。
口座タイプ | 特徴・おすすめの使い方 |
---|---|
ミニ | 少額から試せる入門用。各種ボーナス対象でお試しに最適。 |
スタンダード | コストと使いやすさのバランス型。メイン口座にしやすい。 |
Crypto Max | 暗号資産の銘柄が豊富。仮想通貨中心で攻めたい人向け。 |
オプティマス(Optimus) | 条件達成で高レバ(FX最大5,000倍相当)を狙える資金効率重視。 |
PRO(STP) | 低スプレッド+キャッシュバック。スワップフリー最長6日目安。 |
ECN ZERO | ECN方式で極小スプレッド+手数料。約定重視のスキャル・EA向き(スワップフリー最長3日目安)。 |
このように、「ボーナスで余力を厚くしたい」「高レバで資金効率を上げたい」「スプレッド・約定を最優先」といった要望に合わせて選べます。まとめると、手法や相場に応じて口座を切り替えるだけで最適な環境を作れるのがFXGTの大きなメリットです。
指標時のレバレッジ制限なし&トレードOK
FXGTの良い評判・口コミの10個目は、指標時のレバレッジ制限なし&トレードOKな点です。
雇用統計やFOMCの前後でも最大レバレッジが維持され、普段の倍率のままエントリーできます。更に指標トレードもFXGTでは禁止されていません。
一般的に他社は指標時にレバレッジを引き下げて機会損失になりがちですが、FXGTならその心配がなく、短期で値幅を取りたいトレーダーと相性が良いと言えるでしょう。
なお、指標直前直後はスプレッド拡大や価格の飛びが起こり得るため、ロットやストップの管理は注意が必要です。
スキャルピング・EAの制限なし
FXGTの良い評判・口コミの11個目は、スキャルピング・EAの制限がないことです。
スキャルピング(数秒〜数分で細かく利確する超短期売買)も、EA(自動売買プログラム)も基本OKなので、やりたい手法をそのまま使えます。短期で素早く回す人も、24時間コツコツ回す自動売買派も始めやすい環境です。
ですので、スキャルピングやEAをやるならFXGTは特におすすめです。
条件達成でVPSを無料提供
FXGTの良い評判・口コミの12個目は、条件達成でVPSを無料提供している点です。
VPS(仮想専用サーバー)は自動売買(EA)を24時間安定稼働させるためのリモート環境で、停電や回線不調の影響を受けにくく、ブローカー近接のデータセンター経由で遅延も抑えやすいのが強みです。
- 対象口座:ミニ/スタンダード+/PRO/ECN ZERO のいずれかを開設
- 入金額:3,000ドル相当以上
- 取引量:月間 5 GTロット以上
- 手続き:申込フォームの送信
EAを常時走らせたい人や、夜間・週末もポジションを管理したい人にとって、PCをつけっぱなしにせずに運用できるのは大きなメリットです。
\ 15,000円分のトレード資金をもらう /
公式サイト: https://fxgt.com/ja
FXGTの悪い評判・口コミ【デメリット】

FXGTの悪い評判・口コミから分かったデメリットについて解説していきます。
スプレッドが広め
FXGTの悪い評判・口コミ1つ目が、スプレッドが広めな点です。
スプレッドは実質の取引コストで、STP(手数料込み)は相場や時間帯で広がりやすく、短期売買ほど影響が大きくなります。
主要3通貨の比較(単位=pips)は次のとおりです。
FX業者名 | ドル円 | ユーロ円 | ポンドドル |
---|---|---|---|
FXGT | 2.0 | 1.6 | 1.3 |
XM | 2.0 | 2.1 | 3.0 |
iFOREX | 1.2 | 1.8 | 1.3 |
Exness | 1.0 | 2.0 | 2.2 |
AXIORY | 1.5 | 1.4 | 2.1 |
STPは平均〜広め、ECNでも最安水準よりやや上という場面があります。
コスト重視ならECN ZERO/PROの利用や広がりやすい時間帯を避ける運用で負担を抑えましょう。
約定力が弱い
FXGTの悪い評判・口コミ2つ目は、約定力が弱い点です。
約定力が弱いと発注と約定のズレ(スリッページ)が起きやすく、狙った価格より不利に約定することがあります。
SNSでも「約定が遅い」「滑る」「秒スキャは厳しい」といった声が目立ち、ビットコインや大ロット、指標前後・早朝でズレが出やすいという投稿が多く見られます。
まずは少額で環境を確認し、約定重視ならECN ZERO/PROを選ぶ、流動性が高い時間帯に絞る、許容スリッページを小さめにしロットを分割するなどで影響を抑えましょう。
超短期を最優先する場合は、他社も比較検討するのが無難です。
ストップレベルが0じゃない
FXGTの悪い評判・口コミの3個目は、ストップレベルが0ではないことです。
FXGTではECN ZERO以外の口座にこの下限距離が設定されているため、利確/損切りを近くに置くスキャルピングや、細かい間隔で発注するEAでは思った位置に注文が出せない場面が生じます。
成行自体は出せますが、約定直後にタイトなSL/TPを付けたいときに弾かれたり、トレイリングの起点を短く設定できないなどの不便が出やすい点は把握しておきましょう。
- ECN ZERO口座を選ぶ(実質0に近い設定)。
- 指値・逆指値は少し広めに置き、建てた後に手動で詰める。
- 取引は流動性が高い時間帯に集中させ、発注の通りやすさを確保。
短期回転やグリッド運用を主力にする人ほど、口座タイプの選び方が成績に直結します。用途に合わせて環境を最適化しましょう。
低スプレッド口座はボーナス対象外
FXGTの悪い評判・口コミの4個目は、低スプレッド口座はボーナス対象外な点です。
ECN ZERO口座やPRO口座はスプレッドが狭くコストは魅力的ですが、口座開設ボーナスや入金ボーナスの付与対象外です。
これらの口座は、自己資金のみでスタートする必要があります。
対象外:ECN ZERO、PRO
対象:ミニ、スタンダード+、Crypto Max
結論として、低スプレッドの低コスト運用か、ボーナスによる資金効率強化かを用途で切り替えるのが賢い選択です。
証拠金が少ない場合はまず、スタンダード+/ミニでボーナスを活用し、証拠金を厚くしてから、ECN ZERO/PROへ資金を移してスプレッドを最適化するやり方もあります。
残高によるレバレッジ制限
FXGTの悪い評判・口コミの5個目は、証拠金残高が増えるほど最大レバレッジが段階的に下がる点です。
とくにオプティマス口座は「残高×条件」の両方で上限が決まるため、ハイレバを維持したい人は残高管理が重要になります。目安は次のとおり(画像の仕様を基に再構成)。
オプティマス口座の残高によるレバレッジ制限は次の通りです。
有効証拠金残高(USD) | 最大レバレッジ |
---|---|
0–1,000 | 5,000倍(※条件あり) |
0–3,000 | 2,000倍(※デフォルト) |
3,001–5,000 | 1,000倍 |
5,001–10,000 | 500倍 |
10,001–30,000 | 200倍 |
30,001–100,000 | 100倍 |
>100,000 | 50倍 |
その他の口座タイプの残高によるレバレッジ制限は次の通りです。
有効証拠金残高(USD) | レバレッジ |
---|---|
0–5,000 | 1,000倍 |
5,001–10,000 | 500倍 |
10,001–30,000 | 200倍 |
30,001–100,000 | 100倍 |
>100,000 | 50倍 |
実務面では、ハイレバをキープしたい場合に残高が閾値を超えないよう分散・出金で調整し、必要に応じて口座を使い分けるのが現実的です。
\ 15,000円分のトレード資金をもらう /
公式サイト: https://fxgt.com/ja
FXGTの口コミレビューサイトでの評判

FXGTの大手口コミサイトでの評判について、解説していきます。
FXGTのFPA(ForexPeaceArmy)での評判口コミ
海外FXの口コミサイトFPA(ForexPeaceArmy)では、FXGTの評価は星1/5(レビュー数:5件)という低スコアでした。
FPAはユーザーが約定力・出金速度・サポート対応などを実体験ベースで投稿し、5点満点で採点するレビューサイトです。
レビュー内容を要約すると、出金やアカウント運用に関する厳しい声が目立ちます。例えば、
「約1万ドルの出金申請のうち、6か月で約7,000ドルしか受け取れていない」
「数回は出金できたが、その後『規約違反』として4,000ドルの出金が拒否され、口座残高がゼロになった」
いずれも個別事例ではあるものの、出金まわりの不満が低評価の主因になっている印象です。
今回のFPAスコアは投稿数が少なく統計的な信頼性が高いとは言えないため、鵜呑みにせず参考程度にとどめるのが無難です。
また、出金拒否系の投稿は多くが手続き不備や規約違反(KYC未完了、入出金経路の不一致、ボーナスの不正利用、複数口座間の裁定的両建て等)に起因するケースが一般的で、本人確認・資金源証跡・出金先一致などルールを守っていれば原則トラブルは起きにくいと考えられます。
FXGTのTrustpilot(トラストパイロット)評判口コミ
大手レビューサイトTrustpilotでは、FXGT.comは1,339件のレビューでTrustScore 5段階中4.4という評価でした(提示画像時点)。TrustScoreは単なる星の平均ではなく、レビューの新しさ・件数・公開状況、企業によるレビュー依頼の有無などを加味して算出される指標です。最新の利用者の声が反映されやすいのが特徴といえます。
実際のレビューを要約すると――
サポートが迅速で日本語対応が丁寧:「質問への回答が早く安心」「日本語で分からない点も丁寧に説明」
キャンペーン面が好評:「ボーナスが多くて嬉しい」
出金スピードを評価:「出金後およそ2時間で反映」
改善要望:一部で「手続きのガイドが分かりにくい」との指摘
総じて、サポートの速さ・日本語対応・出金の早さが高評価を牽引しつつ、操作ガイドや導線の分かりやすさに改善余地がある印象です。TrustScore 4.4は、全体として顧客満足度が高めであることを示しています。
\ 15,000円分のトレード資金をもらう /
公式サイト: https://fxgt.com/ja
FXGTの安全性・信頼性

FXGTの安全性・信頼性について、ライセンスや資金管理の観点から解説していきます。
FXGT会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | GT Global Ltd |
所在地 | Room 12, First Floor, Kingsgate House, Victoria, Mahé, Seychelles |
設立年 | 2019年 |
従業員数 | 270名以上 |
金融ライセンス | セーシェル金融庁(FSA) |
お問い合わせ先 | jpsupport@fxgt.com |
FXGTは2019年スタートの比較的新しい海外FXブランドです。日本向けサービスはセーシェル登記のGT Global Ltdが担い、資金管理やサポート体制を整備しつつ、取扱銘柄や口座タイプを拡充してきました。
運営年数は長くないものの、グループとして拠点展開を進め、日本語サポートは原則24時間対応。まずは口座開設後に少額入出金で使い勝手を確かめ、希望の口座タイプへ拡張していくのがスムーズです。
グループで4つの金融ライセンスを保有
運営会社 | 金融ライセンス | ライセンス番号 |
---|---|---|
GT Global Ltd | セーシェル金融庁(FSA) | SD019 |
GT Investment Services Ltd | キプロス証券取引委員会(CySEC) | HE 389575 |
GT Global Markets Ltd | バヌアツ金融サービス委員会(VFSC) | 700601 |
GT IO Markets (Pty) Ltd | 金融セクター行動監督機構(FSCA) | 48896 |
FXGTは、日本向けを担うGT Global Ltd(FSA: SD019)だけでなく、CySEC/VFSC/FSCAといった複数当局の枠組み下にグループ会社を配置しています。ライセンスを複数保有することは、各国規制に基づく審査・監督・報告義務を受けることを意味し、運営の透明性や顧客保護の面で一定の担保になります。
なお、セーシェル単体は取得ハードルが相対的に高いわけではないとの指摘もありますが、EU規制圏のCySECや南アのFSCAなどの枠組みを併せ持つ点はプラス材料です。
グループ全体でのライセンス網により、地域分散とコンプライアンス体制の強化を図っている、と捉えられます。
資金は分別管理+最大100万ユーロの補償保険
FXGTは、グループ資金と顧客資金を海外大手銀行の別口座で分別管理しています。
運営資金へ流用されにくい一方、信託保全ではないため、万が一の破綻時に法的に全額返還が約束される制度ではない点は理解しておきましょう。
資金管理方法 | 特徴 |
---|---|
分別管理 | ・自社の銀行口座で運営資金と分けて顧客資金を保管。 ・ただし破綻時の法的な全額保護は前提にならない。 |
信託保全 | ・運営資金とは別に信託銀行が管理。 ・ブローカーが直接触れないため、破綻しても保護されやすい。 |
その代わり、FXGTは最大100万ユーロの賠償責任保険に加入しています。万一の事故・不履行時に備えた追加のセーフティネットが用意されています。海外FXで資産補償まで整える事業者は多くないため、分別管理+保険という二段構えは、資金保護面での安心材料と言えます。
なお、公表では自己資本比率40%を維持するなど財務健全性の強化も図られており、総合的にリスク低減の取り組みが見られます。
出金拒否の噂なし
FXGTは、公開情報や主要レビューサイトで悪質な恒常的出金拒否が常態化している確かな事例は見当たりません。
実務上は、ルール順守なら通常どおり出金できるという評価が中心です。一方で、規約に抵触すると保留・拒否の対象になり得ます。
- 複数口座/他社口座との裁定的な両建て
- ゼロカットやボーナスの不正利用(条件未達の出金申請を含む)
- 口座開設ボーナスのみで取引し、出金条件を未達
- KYC未完了、口座名義と出金先名義の不一致
- 入出金ルート不一致(カード入金→別経路へ出金 等)
要するに、規約と手順を守れば問題なく出金できる設計です。SNSの出金できない投稿の多くは、上記の不備や規約違反が原因となることが少なくありません。
日本の金融庁の警告について
名称 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
360 Degrees Markets Ltd. | インターネットを通じて店頭デリバティブ取引の勧誘を行っていたもの。 | 当該業者が提供するサービス名(暗号資産を含むFX取引等)は「FXGT」。 |
FXGT(運営実体の一つ)は、日本の金融庁サイト「無登録で金融商品取引業等を行う者の名称等」に勧誘注意喚起の対象として掲載があります。
これは「日本での登録がないまま、インターネット等で店頭デリバティブ取引を勧誘している事業者がある」という当局から事業者への注意で、利用者を直ちに処罰するものではありません。
日本で登録すると、最大レバレッジ25倍やゼロカット提供の制約、各種ボーナス規制などが適用され、海外FXの魅力が薄れます。
そのため多くの海外ブローカーは「日本国内での勧誘はしないが、日本語サポートは提供する」という立場を取り、国内登録はあえて選ばないのが実情です。
FXGTの評判口コミから判明した向いている人

FXGTの評判口コミから判明した向いている人の特徴について解説していきます。
ボーナスを活用して少額×高レバで始めたい初心者
FXGTが向いている人の1つ目は、ボーナスで証拠金を厚くして少額×高レバで始めたい初心者です。ボーナスは出金不可のクレジットとして証拠金に上乗せされ、自己資金を抑えつつ取引余力を確保できます。さらにFXは最大5,000倍(条件あり)のハイレバが使えるため、資金効率を高めやすいのが魅力です。
主なボーナス(目安・時期や口座で変動)は次の通りです。
ボーナス | 内容の一例 |
---|---|
口座開設ボーナス | 15,000円を入金不要で付与 |
初回入金ボーナス | 100%(上限8万円)/ミニ・スタンダード+・Crypto Max |
継続入金ボーナス | 25%(上限70万円) |
取引キャッシュバック | オプティマスで1ロット最大20ドル還元 |
活用シミュレーション(例)は次の通りです。
入金額 | 付与ボーナス | スタート時の証拠金合計 |
---|---|---|
50,000円 | 開設15,000円+入金50,000円 | 115,000円 |
少額でもこのように余力を確保できるため、FX初心者の方にはおすすめです。
- ボーナスは出金不可/利益は出金可。
- ECN ZERO/PROはボーナス対象外。ボーナス対象はミニ/スタンダード/Crypto Max
仮想通貨を本気でやりたいトレーダー
FXGTが向いている人の2つ目が、仮想通貨を本気でやりたいトレーダーです。
その理由としては、少額からでも攻めやすい高倍率と、相場テーマに合わせて銘柄を選べるラインナップの広さがそろっているからです。
ビットコインやイーサリアムはもちろん、話題性の高いDeFi/NFT関連のアルトまで扱えるため、短期の値動き狙いからテーマ分散まで戦略を組み立てやすい環境です。
レバレッジ:仮想通貨で最大1,000倍まで利用可能
取扱銘柄:60種類以上に対応。BTC・ETH・XRPなど主要銘柄に加え、DeFi/NFT関連のアルトまで幅広い。
この組み合わせにより、資金効率と銘柄選択の自由度を両立。「少額×機動力」でクリプトを中心に攻めたい人には、FXGTがフィットします。
EA・自動売買で常時運用したいトレーダー
FXGTが向いている人の3つ目は、EA(自動売買)を24時間まわしたいトレーダーです。
EAの利用に原則制限がなく、MT4/MT5で作ったロジックをそのまま運用できます。
コストや約定面を重視するならECN ZERO/PRO、資金効率を高めたい局面ではオプティマスなど、目的に合わせて口座を選べるのも使い勝手のよさにつながります。
EA利用OK:自作/市販のEAをそのまま実装可能(原則制限なし)
VPS無料(条件達成):対象口座・入金額・取引量などの基準を満たすとVPSを無償利用
ボーナス対象口座ならクレジットを証拠金に上乗せしてEAを動かしやすいのもポイントです。
EAを軸に運用したいトレーダーには、資金効率と安定稼働を両立しやすいFXGTが適しています。
\ 15,000円分のトレード資金をもらう /
公式サイト: https://fxgt.com/ja
FXGTの評判口コミから判明した向いてない人

FXGTの評判口コミから判明した向いてない人の傾向について解説していきます。
狭いスプレッドで取引したいトレーダー
FXGTが向いていない人の1つ目は、恒常的に狭いスプレッドを最優先するトレーダーです。
理由は、STP(手数料込み)は時間帯によって広がりやすく、ECNでも最安級よりわずかに上振れる場面があるためです。スプレッドは実質コストなので、短期回転ほど影響が大きくなります。
例えば主要通貨でも条件次第で0.1〜0.3pipsの差が積み上がり、早朝・指標前後は拡大しがちです。
コスト至上なら、常時タイトなECN特化の他社を比較検討するか、FXGT内でもECN ZERO/PRO前提+広がりやすい時間帯を避ける運用が必要です。
約定力を最優先するトレーダー
FXGTが向いていない人の2つ目は、約定力(ねらった値でサッと約定する力)を最優先するトレーダーです。
価格が大きく動く時や大きなロット・仮想通貨では、すべり(スリッページ)が出ることがあります。思った値段で入れず、作戦が崩れる原因になります。とくに指標の前後や早朝・深夜は起きやすいです。
約定重視なら、
- 注文を小分けにする
- 許容スリッページを小さく設定する
- 少額でテストして様子を見る
といった対策が有効です。FXGTを使う場合はECN ZERO/PROを選び、人が多く参加する時間(例:欧米時間)にしぼると影響を抑えやすいです。
約定を最優先にした超短期・高頻度の取引をしたい人は、他社も含めて比較するのがおすすめです。
高残高でも常時最大レバを使いたいトレーダー
FXGTが向いていない人の3つ目が、高残高でも常時最大レバレッジで使いたい方トレーダーです。
FXGTは、残高が増えると最大レバがだんだん下がる仕組みになってます。
- オプティマス口座:~1,000ドルは5,000倍(条件あり)、~3,000ドルは2,000倍。その後は 1,000倍 → 500倍 → 200倍 → 100倍 → 50倍。
- 他の口座(ミニ/スタンダード+/Crypto Max/PRO/ECN ZERO):~5,000ドルは1,000倍、その後は 500倍 → 200倍 → 100倍 → 50倍。
高いレバを保ちたいときは、残高を小さめに保つ、資金をこまめに出金するなどで調整するのがおすすめです。
FXGTの評判・口コミに関するよくある質問(FAQ)

FXGTの評判・口コミに関するよくある質問(FAQ)について要点を解説していきます。
- FXGTの運営国はどこ?
-
FXGT.comは単一の本社国ではなく、複数法人で運営されるブランドです。
日本居住者向けのサービス主体はセーシェル法人 GT Global Ltd(Seychelles FSAの証券ディーラーライセンスSD019)で、キプロスにはCySEC認可のGT Investment Services Ltd(主にEU域内でプロ向けに運営/fxgt.eu)もあります。グループにはバヌアツ(VFSC)や南アフリカ(FSCA)の関連会社も含まれます。
- FXGTやばい・怪しい噂は本当ですか?
-
結論、根拠に乏しい一般論です。FXGT.comは公的ライセンスの規制下で運営され、顧客資金の分別管理や資本規制に関する方針を開示しています。
加えて、グループとしてFSA(セーシェル)/CySEC(キプロス)/VFSC(バヌアツ)/FSCA(南ア)等の枠組みが確認できます。SNSや掲示板の断片的な書き込みは事実関係や規約違反の有無が不明なことが多く、公式情報や規約を一次ソースで確認するのが安全です。
- FXGTに出金拒否の評判はありますか?
-
SNSや第三者サイトで「出金できない」事例投稿が見つかることはありますが、KYC未完了、ボーナス規約違反、AML審査中、両建て・裁定等の禁止行為など、顧客側要因と混在しているケースが大半です。
FXGT側は入出金手段ごとの所要時間・下限額を明記しており、正規の手続きと規約順守が前提です。疑義がある場合はサポート+取引記録での個別照会が確実です。
- FXGTのボーナスにクッション機能はついている?
-
多くのプロモーションは「クレジット(証拠金)扱い」で、実質的にクッション(証拠金として利用可)となります。
ただしキャンペーンごとに条件が異なり、たとえば「ボーナスを証拠金に使って建てた取引はリベート対象外」などの制限が明記されています。適用条件・対象口座・上限/外し条件は都度のT&Cで必ず確認してください。
- FXGTで利用できる入金方法は?
-
日本からは主にクレジット/デビットカード(VISA/Mastercard)、bitwallet、Sticpay、Neteller、(地域により)国内即時銀行振込/QRに対応。さらに暗号資産ウォレット(Crypto wallets)も用意されています。
- FXGTの最低入金額はいくらですか?
-
最小入金は$5から開始できます。一方で決済手段ごとの下限も設定されており、例としてbitwalletは1,000円、Sticpayは5USD/5,000円、VISA/Mastercardは5,000円などと案内されています。
- FXGTで法人口座は開設できる?
-
可能です。登録画面でIndividual(個人)ではなくCorporate(法人)を選択し、会社名・形態の入力と所定のKYC書類を提出します。
- FXGTは何口座まで追加口座開設できますか?
-
KYC認証済みなら最大“ライブ6口座+デモ6口座”まで開設可能です(未認証はライブ1+デモ1)。通貨単位や口座タイプの組み合わせはクライアントポータルで選べます。
\ 15,000円分のトレード資金をもらう /
公式サイト: https://fxgt.com/ja
FXGTの評判・口コミまとめ

今回は、FXGTの良い評判・悪い評判と口コミ、安全性について解説しましたが、いかがでしたでしょうか。
FXGTは、為替は最大5,000倍、仮想通貨は最大1,000倍(いずれも条件あり)の高レバレッジで取引できるのが魅力です。
また、口座開設ボーナスや入金ボーナスなどのキャンペーンも充実しており、少額からでも始めやすいとの声が多くFX初心者にも非常におすすめです。
安全性についても、悪質な出金拒否の噂は見当たらず、グループ全体で複数の金融ライセンスを取得しているため、比較的信頼できる環境といえます。
ハイスペックな環境で効率よく取引したい方は、まずは口座開設ボーナスを活用して、FXGTを小額で試してみてください。
\ 15,000円分のトレード資金をもらう /
公式サイト: https://fxgt.com/ja
コメント